子育て支援の大切さを社会により広く訴えるため、精力的なバイオリンコンサートを開催しております。

あったかいご飯をつくろう!

心のこもった家庭料理は、家族の心と体の健康につながります!

お料理レシピ

お料理レシピはメールマガジンでも配信しています!

すくすくメールは長田百合子氏が幼稚園やPTAの講演に行くたびに会員を募って、現在20000人以上の父兄や教師の携帯電話に平日の朝7時に無料配信しています。
「賢い子育て法」「お料理レシピ」「日本史」のメール配信とは別に、無料相談室「すくすくねっと」が添付されておりhttp://www.nihonkateikyoikusaiseikiko.com/bbs/joyful.cgi をクリックして匿名で悩みを相談すれば、2000組以上の家族の問題に係わった37年間の現場で得た長田百合子氏の「知恵」が満載!「すくすくメール」と「すくすくねっと」で、もう一人で子育てを悩むことはありません。下をクリックすればお申し込みは簡単!

すくすくメールの申し込みはこちら

607件中 1〜10件表示

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 61

2025.1.22(水曜日)

けんちん汁風味噌汁

ごぼうとにんじんは斜めにごく薄切り。鶏ささみ肉は縦半分に切ってから斜め薄切りにします。小鍋にごま油を熱してごぼうとにんじんを炒め、油がなじんだらささみ肉を入れて炒めあわせ、色が変わってきたらだし汁を加えて煮立たせ、合わせ味噌を溶き入れて味を整えます。

2025.1.15(水曜日)

あさりとトマトの味噌汁

湯むきで皮を取ったトマトは乱切りにして、だし汁の中にあさりと一緒に入れて一煮たちさせる。そこへ合わせ味噌を溶いて味を調えます。一風変わっていますが、結構イケますよ。

2025.1.8(水曜日)

砂肝のから揚げ

スナギモは山になっているところで、縦に半分に切り分けましょう。

化学調味料、粒コショウ、にんにくの擂りおろしで下味を付け、冷蔵庫で一時間寝かせてください。とりだしたら、ビニルの中に片栗粉と一緒に入れて振り混ぜて、均等に片栗粉が付いたら油で揚げましょう。揚がったスナギモに、ガーリックパウダーと塩で味付けをします。下味をつける時に、カレー粉を入れるとカレー味になります。いくらでも食べられますから、たっぷりスナギモの用意を頼みましたよ。

2024.12.25(水曜日)

トマトスープ

トマトの缶詰1つ。玉ねぎ1個、セロリ1本、キャベツ3枚、人参5センチは粗いみじん切り、ベーコンは1センチ角に切って、水1リットルに白ワイン1カップ、クリームチーズ4分の1と一緒に煮る。仕上げはコンソメ顆粒で味を調えます。クリームシチューの素を隠し味で加えると、コクのある味になります。温かくて栄養たっぷりの一品です。

2024.12.11(水曜日)

ハイカラカボチャピザ

カボチャの薄切りは、レンジでチンして火を通しておきましょう。

お皿に並べたら、ケチャップ、オニオンみじん切り少々、ベーコンのみじん切り少々、粉チーズをかけ、最後にとろけるチーズをたっぷりのせてオーブンで焦げ目を付けたら出来上がり。好みでコショウとパセリのみじん切りを添えて召し上がれ。

1分もあれば出来る超簡単レシピだけど、これがとても美味しいのですよ。

2024.12.4(水曜日)

いんげんと照り焼きトン

いんげんは茹でると口当たりがあまり良くないので、油で素揚げしておくことをお勧めします。厚切りの豚肉はよく叩いて柔らかくした後、フライパンで両面がキツネ色になるまで焼いて、少しだけ照り焼きのタレを絡ませておきましょう。

お皿に肉、いんげんを盛ったら、上から照り焼きの タレを追加して頂きましょう。

市販の照り焼きのタレがなければ、砂糖、醤油、みりん各1の割合で鍋に入れ、ガーリックパウダーを振り入れてドロッとするまで弱火でかき混ぜながら煮詰めて作りましょう。冷蔵庫で二週間は持ちますので、多目に作っておくといいですね。

2024.11.27(水曜日)

手作り坦々スープ

市販の「キムチ鍋濃縮タイプ」などを購入し、貴方の好きな分だけの練りゴマや

すりゴマを好きなだけ入れたら、最後にクリームチーズを好みで入れて溶かすと実に簡単な担々スープの出来上がりです。大人はラー油を入れて召し上がれ。

これを何に使ってもOK。1日置くと、よりまろやかで美味しくなって最高。写真は、にんにく、ミンチ、ニラ、キャベツ、もやしをサッと炒めたものを器に入れ、担々スープを上からかけたものです。麺を入れたら、プロ顔負けの「坦々麺」が出来上がりますよ。

2024.11.20(水曜日)

料亭のさといも

まず、完成品にかける「あん」を好みの味で用意しておきます。

里芋2袋はよく洗ってレンジにかけ、昆布茶を加えてすり鉢でよく擂り潰しましょう。 冷めたところへ大雑把に潰したエビ350gを入れて混ぜたら、小判形に整えて片栗粉を両面につけて少し冷蔵庫で冷やします。その後で油を敷いたフライパンに並べて弱火でじっくり焼きましょう。

完成したら器に並べて、あんをかけて生姜とネギを添えて召し上がれ。生姜とネギの代わりに、三つ葉と柚子でもいいですね。かなり料亭の味ですよ。

2024.11.13(水曜日)

芋ようかん

さつまいも 1本(約300g)は皮をむいて小さく切ったらレンジにかけ、柔らかくなったら裏ごしにします。お鍋に牛乳1カップと粉寒天2gと砂糖40gを入れて煮立たせたら、バニラエッセンス少量とマッシュしたさつまいもを少しずつ入れて馴染ませていきます。パットに入れて冷蔵庫で冷やします。

2024.11.6(水曜日)

おいもチーズ焼き

さつまいもをカットしてとろけるチーズをのせ、トースターで焼くだけの簡単なおやつ。しかし、これが子どもにバカうけなんです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 61